コダック FZ55とFZ45の違いは?人気のコンパクトデジタルカメラを比較!

おすすめ商品

話題のコンパクトデジタルカメラ、コダックFZ55、FZ45。平成レトロな写真が撮れるとSNSなどで話題になり人気がでました。

FZ55とFZ45、型式がそっくりだけど何が違うの?と気になっている方も多いはず。今回はFZ55とFZ45を比較しながら解説していきます!

FZ55とFZ45の仕様比較!

さっそくFZ55とFZ45の仕様を比較してみました。

大きな違いはリチウムイオン充電池か乾電池かの電源方法!

FZ45とFZ55はどちらも1635万画素、性能にも大きな差はありませんが、一番の大きな違いは電源方法です。
FZ55はリチウムイオン充電池、FZ45は単三乾電池2本を使用します。

リチウムイオン充電池はUSBケーブルで充電できるため、スマートフォンを充電するのと同じ感覚で使用したい方には、FZ55がおすすめです。

それに対し、乾電池式の大きな強みは、急な電池切れでも出かけた先のコンビニなどですぐに調達できるところです。海外旅行に持っていきたい方、たまにしか使わない方には、FZ45がおすすめです。

サイズ感や見た目を比較!

FZ55は約92×57×23mm、FZ45は約93×60×29mm
どちらも片手に収まる小さなサイズ感です。厚さは乾電池式の分FZ45の方がやや厚いですが、縦横のサイズ感は、なんとどちらもiPhoneSEよりも小さいんです!
どちらもポケットに軽くいれるのにピッタリなくらい、気軽に持ち運べるサイズ感です。よりスマートな見た目がお好みの方は、スッキリとしたFZ55がおすすめです。

性能別にも細かく比較!

①開放F値

FZ55はF3.9(Wide)-F6.3(Tele)、FZ45はF3.0(Wide)-F6.6(Tele)
F値とは、レンズの明るさを表す数値で、小さいほど多くの光を取り込むことができ、背景を大きくぼかした写真が撮りやすくなります。F値が大きいと、全体がハッキリと撮れます。
F45の方がF値の幅が広いので、近くの被写体にピントをあわせて背景をぼかした写真を撮りたい方にはFZ45がおすすめです。

②焦点距離

FZ55は5.1mm(Wide)-25.5mm(Tele)、FZ45は4.9mm(Wide)-19.6 mm(Tele)
焦点距離が短いレンズの方が、写真の画角が広くなり、広い範囲を撮影できます。対して、焦点距離が長いレンズは、画角は狭くなりますが、遠くにある被写体を大きく撮影することができます。
近くで広い範囲を撮影したい方は、FZ45がおすすめ。
遠くのものを写したい方は、FZ55がおすすめです。

③デジタルズーム倍率

FZ55は6倍(光学5倍と併用して最大30倍)、FZ45は6倍(光学4倍と併用して最大24倍)
スポーツ観戦など、遠くのものを撮る機会がある方には、よりズーム倍率の高いFZ55がおすすめです。

 

どちらがおすすめ?目的別に比較!

FZ55をおすすめしたい方

・充電式のコンデジを探している方
・記録など日常的な使用がメインの方
・少しでもズーム倍率が高いものが良い方

日常的な使用がメインの方、気軽にコンデジを楽しみたい方にはFZ55がおすすめです。

FZ45をおすすめしたい方

・乾電池式のコンデジを探している方
・海外旅行など旅先や、イベントなどでの使用がメインの方
・近くのものを撮る機会が多い方

たまに使うときに電池切れの心配をしたくない!という方には、乾電池を交換すればすぐに使用できるFZ45がおすすめです。

どちらも初めてのコンデジにおすすめ!

FZ55もFZ45も、コンデジを初めてもってみたい方におすすめのカメラです。
一眼は大きいし重いしハードルが高そう…と思っている方だったり、スマホの写真だけじゃなくてコンデジで写真を撮ってみたい!と思ってる方の、初めてのカメラとしてぴったりです。
一眼や他のカメラも持っているけど、もっと気軽に撮りたいときのサブ機として持ちたいという方にもおすすめですよ。

コダックFZ55、FZ45の仕入れはウイングストアで!

KODAK コンパクトデジタルカメラ PIXPRO FZ55BK2A ブラック
KODAK コンパクトデジタルカメラ PIXPRO FZ55RD2A レッド
KODAK コンパクトデジタルカメラ PIXPRO FZ45BK2A ブラック
KODAK コンパクトデジタルカメラ PIXPRO FZ45RD2A レッド

額縁(フレーム)・アルバム・写真用品の卸・仕入れはウイングストア!